2014年10月27日
久住高原オートビレッジ ➋
前ブログから間が空いてしまいましたが(^^;)
久住高原2日目
ピンク色の朝もやの中、目が覚め
ハッと気づいたらAM6:00。朝風呂にゴゴゴーッツ!
というのも前夜、就寝前にもう一度 温泉に入ろう!
と思っていたらチケットに『受付は19:30まで』の記入が。。。(ちと早すぎませんか?)
がぁぁぁん 間に合わなかった・・・残念!
なので撮ろうと思っていた朝のきれいな山々の写真はなく・・・
露天風呂からの絶景を楽しませて頂きました。
朝ごはんは、パン・玉子・スープで簡単に済ませ、撤収作業開始。
最近はhoshiが何かと『次は?』とお手伝いをしてくれるようになったので
食器洗いをお任せ☆
pokoとponは設営は楽しいのに撤収はきつい~~帰りたくない~~
が本音でダラダラ撤収。ダメダメな親2人

ここまでの工程の写真も1枚もないし・・・要領悪いなぁwww
撤収後、湯布院の街を抜けて目指したのは
『九州自然動物公園 アフリカンサファリ』

サファリのところどころで赤ちゃんの姿を見ることが出来ました。
それにしてもチーターとシマウマが同じサファリゾーンにいるのに、
チーターは木陰でのんびり。すぐ隣でシマウマは牧草をモグモグモグ。
アナウンスのDVDによればシマウマの方がチーターより強いとのこと。
まるでどこかの家庭のような

今回はサファリの年パスもとったし
今年の夏、天候不調+ある事情でキャンセルしたteepee camp。
来年こそ絶対に行かなきゃ。リベンジするよ~

2014年10月20日
久住高原オートビレッジ ➊
18日・19日に
3か月ぶりのcampへ行ってきました。
まずは恒例の極小トランクへの荷物詰めから。。。
今回、向かったのは大分県竹田市の『久住高原オートビレッジ』
行きたい所ばかりで悩みに悩んで、温泉・満点の星空を目当てに行ってきました。
その前に、ちょっと寄り道。
『九重“夢”大吊橋 』


紅葉

休日ということもあって県外ナンバーの車で駐車場は一杯でした。
ランチはキャンプ場に向かう途中でピザを頂きました。



ハンバーグとベーコンのピザを各1枚ずつ注文。
シンプルなピザですが、とってもおいしい~~~( *´艸`)
オーナーさんの無駄のない機敏な動きに感服しながらお店を出て
いざ!キャンプ場へ

今回は、赤玉ちゃんでお泊り。
テントは数十分で設営完了でしたが、
タープを立てる頃に吹いてきた横風に負けてピンッと張れず。。。まぁいいか。。。
到着した頃は23度近くあって暖かかったけども、
あれよあれよと気温がグングン下がって8.5度

寒さに耐えながら、家族湯(50分¥1600※要予約)へ。
泉質は。。。忘れ。。。ぬるぬるトロトロで、
化粧水にでも浸かっているかのようなお湯でほくほく

子供たちは暖かい体のうちに赤玉ちゃんに放り込んで強制的におねむタイムへ。
夫婦2人、焚火タイムで語りあいは。。。特になく(笑)
満点の星空の下、薪を燃やし続けるponを残して。。。お休みなさい
